講師ブログ

サポート体制 – LINEチャットとアーカイブ動画

学んでいる途中に「これってどうだったかな?」と思うこと、ありますよね。そんなときのために、アマーブレでは受講生限定のLINEチャットを用意しています。撮影中に出てきた疑問や、「今日の写真、どうでしょう?」という相談にも気 […]

サポート体制 – LINEチャットとアーカイブ動画 続きを読む »

月1回のコースです

写真を学びたいと思っても、「毎週通うのは大変」「仕事や家庭との両立が不安」という声をよく耳にします。アマーブレの講座は月1回、全6回というスケジュール。無理のないペースで続けられることが、多くの方に支持されています。月に

月1回のコースです 続きを読む »

amableは 少人数制の教室です

アマーブレの写真教室の大きな特徴は、少人数制(定員6名ほど)で行っていることです。大人数の講座では「質問しづらい」「一人ひとりの理解度に差が出る」といった悩みが出やすいですが、ここでは講師が一人ひとりのカメラや理解度を見

amableは 少人数制の教室です 続きを読む »

アドバンスコース紹介 day6 まとめ

■ なぜ“次のステージ”が必要なのか? カメラの基本操作を覚え、「きれいに撮れるようになった」時点で満足する方も多いでしょう。でも、その先に進むことで、写真はもっと深く、もっと楽しくなります。 例えば――• 家族写真が、

アドバンスコース紹介 day6 まとめ 続きを読む »

アドバンスコース紹介ブログ day5 写真展への道

「写真展への道 ― あなたの作品が人に届く瞬間」 7日連続アドバンスコース紹介ブログ、今日は第5回。テーマは「写真展への道」です。これまでの記事では、お題に沿った作品制作や仲間との学び、プリントやフォトブック制作の魅力に

アドバンスコース紹介ブログ day5 写真展への道 続きを読む »

アドバンスコース紹介 Day4 プリントやフォトブックで“形”にする楽しみ

「プリントやフォトブックで“形”にする楽しみ ― データが作品に変わる瞬間」 7日連続アドバンスコース紹介、今日は4回目です。今回のテーマは、「プリントやフォトブックで写真を形にする楽しみ」について。最近はスマホやパソコ

アドバンスコース紹介 Day4 プリントやフォトブックで“形”にする楽しみ 続きを読む »

アドバンスコースの紹介day 3 仲間と学ぶ価値

「仲間と学ぶ価値 ― 一人では見えない新しい視点に出会う」 7日連続アドバンスコース紹介の3回目となる今日は、仲間と学ぶことの価値についてお話しします。 写真は基本的に「ひとり」でできる趣味です。カメラと向き合い、被写体

アドバンスコースの紹介day 3 仲間と学ぶ価値 続きを読む »

アドバンスコースのご紹介 day2 1ヶ月の学びの流れ

「アドバンスコース1ヶ月の学びの流れ ― 撮る・まとめる・発表する」 昨日は、アドバンスコースの全体像についてお話ししました。今日はもう少し具体的に、1ヶ月の学びの流れをご紹介します。「実際どんなふうに授業が進むの?」と

アドバンスコースのご紹介 day2 1ヶ月の学びの流れ 続きを読む »

アドバンスコースのご紹介 day1

「アドバンスコースとは? ― 写真を“きれいに撮る”から“作品をつくる”へ」 今日から7日間にわたりアマーブレのアドバンスコースについて詳しくご紹介していきます。「入門コースまでは学んだけど、この先どうしよう?」と迷って

アドバンスコースのご紹介 day1 続きを読む »

アドバンスコースのメンバーと一緒に大阪アートブックフェアに参加しました

昨年に引き続き、アートブック大阪2025に参加させていただきました。週末は、アートブック大阪2025に出展させていただきました。 今年は、「松本紀子with amable」で、アドバンスコースの5名の生徒さんの渾身のフォ

アドバンスコースのメンバーと一緒に大阪アートブックフェアに参加しました 続きを読む »

上部へスクロール